入学試験や入学後の学校生活に関して寄せられたお問合せと回答を掲載します。
ご質問の前に類似の疑問への回答がないか一度ご確認ください。
掲載されているQ&Aをご確認いただき、それでも入学試験・奨学制度・学校生活・健康相談などに関するご質問があれば【羽黒高校】 入試・入学関連総合連絡フォームよりご連絡ください。
専願で不合格の方はいるのでしょうか?
不合格の方は、各コースの定員より募集人数が多くなってしまったからでしょうか?
昨年度の受験人数は申し訳ありませんが詳細な数は開示できません。
残念ながら若干名ですが専願で不合格の方もいらっしゃいました。
定員よりも受験者が多くなった場合は、ご希望に沿えない場合もありますが第2希望、第3希望まで記入していただければ、合格の可能性は高くなります。
昨年度は総合情報学科の入学希望が定員を大きく上回り、第1希望のご希望には沿えない方もいらっしゃいました。
キャリアデザインコースも多くの入学希望があるため人気となっております。
入試制度の中でも奨励制度や入学金減免制度などを利用していただいたほうが合格の可能性は高くなります。
もしくは世帯主の配偶者の所得に係る課税標準額にて算出した額も合算した額になりますか?
所得は親権者全員のものとなります。マイナンバーを提出をしていただき、県で確認する流れとなります。
お手数ですが、以下の手順でアカウントの削除をお願いいたします。
- 羽黒高校Web出願システムにログオン
- 「メニュー」 を選択
- 「アカウント削除」の項目から削除をお願いします。
オープンキャンパスのお申し込みについては、全てWeb出願システムからのお申し込みとなります。本校ホームページオープンキャンパスのページに詳細を掲載しております。そちらをご確認の上、お申し込みくださいますようお願いいたします。
参加中学生のスクールバスの利用については、「朝登校時」と「下校12:00」にご利用いただけます。
感染予防対策の観点から、部活動体験に参加される場合は、保護者の方の送迎をお願いしております。
スクールバスの利用については在校生も乗車することとなりますので、乗車可能人数の関係もあり、在校生と中学生のみの乗車とさせていただいております。
チェックシートの印刷については、ご家庭のプリンターもしくはコンビニなどで各自印刷していただくこととなります。
手順などについては本校ホームページオープンキャンパスのページを参考にしてください。
「申し込み内容の修正方法」については、申し込み期間中であればご本人さまで修正ができます。
本校ホームページオープンキャンパスのページにアップされておりますPDFファイルに詳細手順を記載しておりますのでご確認いただき、作業をお願いします。
Web出願システム内で申込期間内に内容を修正していただき、再度プリントアウトしていただければと思います。
申込内容の修正手順については本校ホームページオープンキャンパスのページにアップされておりますPDFファイルをご確認ください。
携帯電話やスマートフォンなどについては、持参していただいて構いません。しかし、オープンキャンパスの日程中の使用は禁止とさせていただきます。
電源を切るか、音が出ない設定にしていただき、バッグの中で保管していただければと思います。
日程終了後のお迎えの連絡などでご使用いただくのは問題ありません。
部活動の見学については途中からでも参加していただくことはできますが、新型コロナウイルス感染対策として必ず本校舎エントランス受付にて健康チェックシートの提出をお願いしています。
また、午前一杯弁当は本人が持っているのですか。保管場所はありますでしょうか。
昼食については各部活動ごとに教室で取る予定です。
校内での販売はありませんので、各自でご準備いただきます。
お弁当の方もいれば、購入したものを持参する方もいらっしゃいます。
昼食を保管しておく場所はありませんので、昼食用の保冷バッグなどもご準備いただければと思います。
着替え衣類等荷物は中学生の皆さんが各自でお持ちください。
スケジュール上で保護者の方がお持ちになり受け渡しする機会を部活動体験開始時まで設けていませんので、ご協力ください。
新型コロナウイルス感染予防対策として人数制限を設けております。
保護者の方の授業見学や説明会参加、部活動の見学参加については各ご家庭1名までとさせていただいています。ご了承ください。
楽器の種類にもよりますが、貸し出すことは可能です。
お申し込みの質問の中に楽器名を入力するところがありますので、ご入力ください。