
羽黒高校で学び、巣立っていった卒業生たち。
様々な分野でイキイキと輝く先輩たちの“いま”を紹介します!

大川健太さん(慶應義塾大学/立川中出身)
僕の“今”
私は現在慶應義塾大学商学部に在籍しています。専攻分野である商学以外の経済学や数学などの科目や少人数制の演習科目が多く設置されているので、自由かつ柔軟に履修し、幅広い分野の知識を習得することができました。
僕の“高校時代”
良くも悪くも勉強一筋でしたが、学園祭や球技大会などイベントが充実していたので勉強だけではなく遊びにも全力で取り組み、充実した高校生活を送ることができました。
僕の“これから”
公務員試験を受験し、大満足な形で就職活動を終えることができました。来年からは国家公務員として働きます。現場における職務に限らず、霞が関において政策立案の職務にも携わりたいと考えています!

齋藤めぐみさん(東北大学/立川中出身)
私の“今”
現在は看護師と助産師の資格取得を目指し、日々勉学に励んでいます。10月からは東北大学病院等での専門的な実習が始まり、看護計画を自分で立て、実施・評価まで行っています。私にとって患者さんの笑顔や喜んでいる姿を目にすることはこの上ない喜びです。
私の“高校時代”
勉強と部活動を両立するため、授業の復習とすきま時間での自己学習に力を入れました。最終的には国立大学への進学と合唱部での県大会金賞という有終の美を飾ることができ、本当に嬉しかったです。
私の“これから”
将来は助産師として、女性の人生の中で幾度とない出産という経験を素敵な思い出と感じてもらえるよう手助けしていきたいです。そして地元庄内の産科医療を支える一員として、地域に貢献していきたいと思います!

畠山葵さん(東京外国語大学/新庄中出身)
私の“高校時代”
高校時代は日々の授業に加えサテライン教材を活用して勉強をしました。もともと英語が好きだったのですが、1年時の語学研修でロサンゼルスで様々な経験ができたことも外大を志すきっかけとなりました。特進科には多くの個性的な先生方がいらっしゃって悩んだときには親身になって相談してくれました。また同じレベルを志す友人に出会えたことも勉強の励みとなりました。
私の“今”と“これから”
現在私は東京外大のイタリア語科2年に所属しています。先日は伝統ある外語祭でモーツァルトのオペラ『フィガロの結婚』を上演し、アリアも歌いました!またイタリア文化会館にてNHKイタリア語講座の先生とお話をする機会を持てたことは本当に嬉しかったです。来年からは一年留学し、西洋中世研究のために美術史や史学を勉強するつもりです!

佐藤達輝さん(首都大学東京/新庄中出身)
僕の“高校時代”
囲碁の全国大会への出場をきっかけに「高いレベルの集まるところ」に憧れ、東京の大学を志したのが二年生の冬。囲碁と部活に打ち込んで、あまり勉強していたとは言えませんでしたが、羽黒の先生方に支えて頂き、納得のいくまで勉強させてもらえました。学べたことの多い三年間でした。
僕の“今”と“これから”
大学で学んでいる数学がとても面白く、大学院に進学して、もっと深く学びたいと思っています。また、教育に関わる職業に興味があり、塾でのバイトや学習支援のボランティアなどにとりくんでいます!

小野耕平さん(山形大学/鶴一中出身)
僕の“今”
私は山形大学で数学を勉強しています。大学三年生までは、数学の基礎的な概念を学び、その後卒業研究でより専門的な内容に入っていきます。そのため、今は数学の基礎、主に微分積分、集合、位相、群などについて学んでいます。
僕の“高校時代”
私の高校時代はとても充実したものでした。親切に根気強く教えてくださった先生方、共に学んだ仲間、高校時代に得た知識、経験はかけがえのないものです。
僕の“これから”
これからの目標は今学んでいる数学をより深く理解することです。そして、ゆくゆくは大学院に進学、または高校の先生になれるよう努力していきたいと思います!

田村汐奈さん(山形大学/鶴四中出身)
私の“今”
私は小学校教員になるために、現在、英語や第二外国語、情報処理などの基本的な内容はもちろん、幼児・児童の心理の発達についてや国語や算数を学ぶ意味、教え方など専門的な内容まで学んでいます。
私の“高校時代”
高校時代は、特進科で大学進学を目指して勉学に励みながら、軟式野球部でマネージャーを務めていました。3年時には全国大会出場を果たすことができ、とても充実した時間を過ごすことができたと思っています。
私の“これから”
私の将来の目標は、小学校教員です。子供たちの個性を大切に、そして個性を活かすことができる先生になりたいです。また、子供たちの笑顔をたくさん見れたらいいなと思っています!