新型コロナウイルス感染症への対応について 第1報
令和2年2月25日
羽黒高等学校
令和2年2月1日付けで新型コロナウイルス感染症を「指定感染症」として定める政令が決定し、この感染症は「学校保健安全法に定める第一種感染症」とみなされます。
感染症状として
・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く。(解熱剤を飲み続けなければならない場合を含む)
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
(高齢者や基礎疾患のある方は、上記の症状が2日程度続く場合)
※新型コロナウイルス感染に関する情報について
「新型コロナウイルス感染症対策」はこちらから(内閣官房HPより)
感染経路を特定できない症例が発生している中、今後予測されます爆発的な感染拡大を防ぐ為にも、本校全教職員、生徒、保護者の皆様におかれましては今後とも下記の事項をお守り下さいますよう、お願いいたします。
①咳、くしゃみ、鼻水等、風邪症状に加え37.5度以上の発熱や強いだるさがある場合は、登校を控え自宅療養をして下さい。発熱が4日以上続く場合、各地域の保健所に必ず相談の上、医療機関にて受診して下さい。
※上記症状にて欠席する場合、「学校保健安全法に定める第一種感染症」に該当させ、「出席停止」の措置とさせていただきます。
②登下校のスクールバス乗車時は、必ずマスクを正しく着用するようにお願いいたします。
③校内において、軽微でも鼻水、くしゃみ、咳などの症状のある場合は必ずマスクを正しく着用して下さ
い。
「咳エチケット」はこちらから(厚生労働省HPより)
④校内でも、家庭でも、手洗い、うがい、手指の消毒や室内の換気を定期的におこなって下さい。
ア.登校時、下校時、帰宅時は必ず手洗い、うがい、手指の消毒をおこなう
イ.2時間おき程度に、必ず手洗い、うがい、手指の消毒をおこなう
ウ.教室では授業の始まりと昼休みには5分程度の換気をおこなう
⑤各々免疫力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動、バランスの取れた食事を心がけて下さい。
❢今後の予測される対応について❢
今後下記事項等の緊急な通知や制限、中止がなされる場合があります。
〇校内行事等の開催可否と開催内容の変更
〇課外活動(合宿、遠征等含む)の制限
〇休校及び自宅待機等の指示
〇その他、感染拡大においての対策事項による
上記が生じた場合は、早急に学校HPにて通知いたします。生徒、保護者の皆様にはご理解を賜り、何卒ご協力をいただきますようお願いいたします。
以 上